優れた交通・物流の拠点
香川県から世界へ
陸・海・空の交通網で、四国と本州、また、四国と世界を結ぶネットワークを構築しています。
四国の玄関口として、充実した交通インフラで企業活動を⽀えます。
東京(羽田・成田)〜香川(高松)
(令和7年4月時点)
国内線
- 東京(羽田線)
- 約1時間15分/1日13往復
- 東京(成田線)
- 約1時間25分/1日最大3往復
- 沖縄(那覇線)
- 約1時間50分/1日1往復
国際線
- 韓国(ソウル線)
- 約1時間45分/週14往復
- 中国(上海線)
- 約2時間30分/週4往復
- 台湾(台北線)
- 約2時間50分/週7往復
- 台湾(台中線)
- 約2時間55分/週5往復
- 香港(香港線)
- 約3時間55分/週7往復
海路(高松港からの所要時間)
国内線
- 神戸
- 約4時間/1日4往復
国際線(コンテナ定期航路)
- 釜山
- 週4便
- 上海
- 週1便
- 青山・大連・新港(天津)
- 週1便
陸路(高松駅からのJRでの所要時間)
四国方面
- 徳島駅
- 約1時間05分
- 松山駅
- 約2時間20分
- 高知駅
- 約2時間10分
中国関西方面
- 岡山駅
- 約50分
- 広島駅
- 約1時間40分
- 新大阪駅
- 約1時間45分
高松市から車での所要時間
⾃然災害に対する安⼼感
リスクの少ない気候・地盤
瀬⼾内海の晴れやかな天候に恵まれ、四季を通じて温暖な⾹川県。
地震や津波などの⾃然災害も少なく、企業にとって最重要課題のひとつであるBCP(事業継続計画)の実現に有利です。
また、地価の安価なことはいうまでもなく、⾼いコストパフォーマンスにつながります。
平均気温の平年値
約17℃
1年を通じて過ごしやすく、平野部では積雪がほとんどありません。
自然災害被害額
全国5位
- 香川
- 2億4,100万円
- 全国
- 5,043億7,900万円
出典:100の指標からみた香川
令和6年版
令和6年版
地震発生回数
香川2回
全国413回
1994年〜2024年(過去30年間)
震度5弱以上の地震発生回数
資料:気象庁「震度データベース」
震度5弱以上の地震発生回数
資料:気象庁「震度データベース」
瀬戸内海を囲む山地が壁となり、台風豪雨や豪雪の影響が少なく、災害が少ない地域です。
工業地の平均価格
16,100円/㎡
三大都市圏はもとより、近隣の他県と比べ安価です。初期投資を抑えた立地が可能です。
オフィス賃料
9,870円/坪
市街地中央部でもリーズナブルな物件への入居を検討できます。ショッピングゾーンや住居ゾーンも近く、理想的なオフィス環境で仕事に集中できます。
都会の快適、⽥園の⼼地よさ
コンパクトで豊かな環境
⽇本⼀⼩さい県だから、ショッピングゾーンへの移動もスムーズ。
また、⽣活する上で⽋かせない、医療や福祉・教育も充実しています。
世代を超えて安⼼して暮らせる環境が整っています。
出典:100の指標からみた香川 令和6年版
大型小売店数
全国1位
人口10万人あたり9.0店
飲食店数
全国10位
人口1,000人あたり3.89店
子育て・教育
地域子育て支援拠点設置か所数
全国6位
乳幼児人口1,000人あたり2.94か所
都市公園等面積
全国8位
都市計画区域等人口1人あたり18.69㎡
医療
救急病院数
全国7位
人口10万人あたり5.0施設
医師数
全国13位
人口10万人あたり303.7人
魅力度ランキング 総合満足度 1位
食や子どもが楽しめるスポット等が評価され、国内宿泊旅行者の総合満足度が1位になりました。
出典:じゃらん観光国内宿泊旅行調査2025