コスモ石油株式会社による番の州臨海工業団地における国産SAF製造事業 経済産業省の公募事業への採択について
コスモ石油株式会社が、三井物産株式会社と共同で検討している、番の州臨海工業団地における「Alcohol to Jet技術を活用した国産SAF製造事業」について、コスモ石油株式会社から、経済産業省の公募事業に採択された旨が、本日公表されましたのでお知らせします。
本件に係る知事コメント
コスモ石油株式会社が、本県最大の工業団地である番の州臨海工業団地内の坂出物流基地において、三井物産株式会社と共同で検討している、さとうきび等由来のバイオエタノールから次世代の航空燃料であるSAFを製造する事業が、経済産業省の「脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(持続可能な航空燃料(SAF)の製造・供給体制構築支援事業)」に採択された旨が公表されました。
本事業は、航空業界のCO2削減のため、世界的な需要拡大が見込まれるSAFの安定したサプライチェーン構築及び事業創出を目指すもので、今後、事業化の可能性の検討が行われるとお聞きしており、このような取組みが本県で進められることは、誠に嬉しいことであります。
県としては、本事業が実現し、国内最大級のSAF製造拠点が番の州臨海工業団地に整備されることを願っており、今後進められる検討の動向を踏まえ、必要な支援に努めてまいります。
SAF(サフ)
化石燃料以外を原料とする持続可能な航空燃料で、従来の航空燃料と比べてCO2排出量を大幅に削減(※)することができる。既存の航空機や設備(貯蔵・給油設備など)の使用が可能。
(※)CO2を吸収した植物等から航空燃料を製造し、石油由来の航空燃料と代替することで、CO2排出量を削減するもの。